仕上げ実績・ブログ - バレル研磨/スポークワイヤーホイール
2014.10.18
クロームワイヤーホイールのバレル洗浄研磨
ワイヤーホイールの錆び取り研磨は構造上、手で磨いて届く範囲の錆び落としか出来ませんのでハンド研磨では限界が有り光沢も出ません。※ウェットブラストでは錆びは落せても光沢が出ず白ボケします。
構造上分解出来ませんので再クロームが出来ません。仮に再クロームとなれば数百本のワイヤーを1本ずつ分解しての施工で再クローム代や分解組み付けなどコスト面からリペアーとして現実的では有りませんしほぼ無理と思ってください。
リクローム出来ない構造の錆び取り洗浄研磨の画期的な方法として当店独自のバレル研摩工法でワイヤーホイールの洗浄研磨からのリペアーとしてはこれ以上の方法は無い画期的な研磨工法です。
ワイヤーホイールのワイヤー部は全て鉄のクロームですがリムはアルミポリッシュと鉄クロームが有りますので2通りの紹介をします。
ワイヤーホイールのバレル洗浄研磨
その1・・アルミリムのフォルテックスワイヤーホイール※アルミリムの場合、曲り、ガリ傷修理は可能です。
香川県のお客様・・・リムはアルミですので錆びでは無く腐食ですがワイヤ―部は鉄クロームのためもれなく錆びます。
裏リムも酷く痛んでいます。
地金まで浸透した錆びはいくら磨いても光る訳が有りません。・・・・このまま放置すればワイヤーが腐って切れて無くなります。
アルミのポリッシュリムですのでリム曲りは当然の事、肉盛溶接修理が可能です。
ウェットブラストからバレル研摩しましたが地金が出た箇所はメッキ調塗装で補修します。
バレル研摩から部分的にメッキ調塗装補修してクリアー丸塗りのコーティングで完成です。
※鉄錆びの進行を喰い止めるのも大きな役割目的です。
インナー裏リムも洗浄研磨
錆びた箇所はメタル塗装でメッキっぽくはなりましたがメッキでは有りませんので・・
その2・・鉄クロームリムのストリートロッドワイヤー ホイール※鉄クロームの場合、曲りは治せてもガリ傷修理は出来ません。
香川県のお客様・・・ワイヤーの錆びは有りますが鉄リムは良好です。
※鉄錆びは地金を犯し溶かしてしまい形が無くなりますので早めの処置が大切です。
ハンド研磨で錆び落とししてハンド研磨とバレル研摩を数回繰り返します。
一部残った錆びは手で錆び落しをしてメッキ調塗装でぼかし補修をします。
メッキ調塗装補修から本体丸塗りのクリアーコートでコーティングして完成。
バレル研摩で裏側も綺麗になります。もちろん裏側もクリアーで再錆び防止のコーティング
ワイヤーホイールの洗浄研磨からのリペアーとしてはこれ以上の方法は無い画期的な研磨工法です。
■再錆び防止としてのパウダークリアーについて■
再錆び防止として密着性、耐久性、頑丈肌の利点からパウダークリアーなら溶剤クリアーよりさらに効果的ですが問題点が有ります。
ワイヤーホイールはリム側面にエアー漏れ防止でシーリングが塗られているため高温焼き付けのパウダークリアーではシーリングが損傷しまいます。
シーリングを先に剥いでパウダークリアー後に再シーリングの方法ならパウダークリアーも可能ですがコストがかかります。
ただし錆びた部分へメッキ調の塗装で補修した場合は先塗りのメッキ調塗装のオーブン、溶剤(70℃)に対して後塗りのパウダークリアーは(200℃)ため焼き付け温度差の問題で先塗りのメッキ調の上に最終後塗りのパウダークリアーは塗れません。
※溶剤の上にパウダーコート上塗りは不可能です。その逆は可能です。
お問い合わせやお見積もりは会社メール
nishi@243ok.co.jp の方へ電話番号明記の上お願いいたします。
4本フルリフレッシュ・リメークに限り送キャンペーン中!
メール返信のお願い・・日々膨大なメール問い合わせのため随時回答返信が出来ませんので3~4日たってもこちらからの回答返信メールが無い場合は直接お電話ください。
TEL0995-65-7225(日曜、祭日以外AM9:00時~PM19:00時)にお願いします。
(有)オートサービス西
- カテゴリー:
- バレル研磨/スポークワイヤーホイール
2014.04.25
ロードスター15インチ /鉄クロームワイヤーホイールの洗浄研磨
修理では有りませんがワイヤーホイールには付き物の錆び取りと汚れ洗浄研磨です。
以前ワイザーの修理磨き錆び取り洗浄研磨を紹介してからワイヤーホイールの問い合わせ注文が増えてきましたので今回も詳しく紹介します。
ロードスターは鉄のクロームメッキですのでアルミのようにガリ傷修理や磨きが出来ませんそのため錆び取りと洗浄研磨からのオンクリアーになります。
ロードスター/鉄クロームメッキワイヤーホイールの洗浄研磨
福岡県のお客様・・・鉄はいずれ皆錆びます。こうなればユーザーメンテでは手の施しようが有りません。かと言って分解してワイヤー1本ずつ再クロームなど現実的に無理です。
ハンド磨きとバレル研摩で錆びたワイヤーがここまで蘇ります。
ホイール洗浄してからまずはバレル研摩機に突っ込んで1本40分以上研磨します。
バレルのセラミックボールが届かない箇所は歯ブラシで1本ずつ錆びを取ります。
仕上げに再度数回バレル研摩します。
ホイール穴付近は磨くのではなくウェットブラストで錆び取りします。
アルミならリムのガリ傷は肉盛研磨形成の磨きも出来ますが、鉄のクロームは削って傷を取る事は出来ても地金の鉄が出るだけで磨いても光りませんのでガリ傷修理が出来ません。
一遍錆びたモノはまたすぐに錆びてしまいますので錆び防止として出来れば密着性が良く頑丈肌のパウダークリアーで保護したいところですがワイヤーホイールは全てシーリング式のためシーリングが高温焼き付け(200℃)で傷んでしまいますのでパウダークリアーが出来ません。
再錆び防止としてベロット丸ごと表から裏まで溶剤硬質クリアーで保護して完成です。
※注:)クリアー前に密着剤も添付しては有りますが、本来クロームへの塗装は密着性が劣ります。再錆び防止には今のところ溶剤オンクリアーしか手が有りませんので強くこすり過ぎずスポンジシャンプーで軽く洗ってください。
お問い合わせやお見積もりは会社メール
nishi@243ok.co.jp の方へ電話番号明記の上お願いいたします。
メール返信のお願い・・日々膨大なメール問い合わせのため随時回答返信が出来ませんので3~4日たってもこちらからの回答返信メールが無い場合は直接お電話ください。
TEL0995-65-7225(日曜、祭日以外AM9:00時~PM19:00時)にお願いします。
(有)オートサービス西
- カテゴリー:
- バレル研磨/スポークワイヤーホイール
2013.12.04
ワイザーのリム欠けからの全面洗浄研磨
20数年前一斉風靡した懐かしのワイザーのリム修理からの洗浄研磨です。
ワイヤーホイールと言えば「コウリンのワイザー」が主流代名詞でも有ります。それ以外にもフォルテクやディスモンドなど数多く販売されていましたが時代の流れで今はほとんど目にすることは無くなりました。
ワイザーのリム欠けからの全面洗浄研磨
鹿児島県のお客様・・・まだ現役で希少なワイザーです。スポークが交差して入り混ってますのでこれをユーザーさん自身でのメンテ磨きは至難の技です。
ワイヤー1本づつとワイヤーの付け根のリムを磨くには歯ブラシで洗って割り箸に布付けてコンパウンドでごしごし磨くしか方法は有りませんでしたが・・・バレル研摩でこれも解消出来ます。
まずはガリ傷肉盛り修理!
「ドライブラスト」では白ボケしてメディア傷が入りますので錆び、汚れは「ウェットブラスト」で洗浄研磨します。そこからは昔ながらの割り箸に布を充てコンパウンドで磨いて仕上げはバレル研摩機の登場です。
本体丸ごとバレル研摩に数回かけます。
水槽の中でバレル研摩の2ミリのセラッミクボールが手の届かない箇所まで洗浄研磨してくれます。
※バレル研摩機はワイヤーホイールの洗浄研磨やパウダーコート、ブラッシュドの前処理にも応用できる便利な研磨機です。
錆び止め防止のために丸ごと硬質クリアーで保護してありますのでしばらくは錆びも出にくくなります。
本体丸ごと洗浄研磨のためインリムもついでに綺麗なりますのでインリムもクリアーで錆び止めして有ります。
歯ブラシで洗って磨いても限界が有りますが、ウェットブラス機とバレル研摩機を使えば磨き困難なワイヤーホイールでも綺麗に生き返ります。
※損傷劣化状態によります。
乗用車用のワイヤータイプはほとんどなくなりましたが二輪バイクはまだワイヤータイプが多いようですので洗浄研磨の際はご相談ください。
4本セットリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーンを継続中です。
お問い合わせやお見積もりは会社メール
nishi@243ok.co.jp の方へ電話番号明記の上お願いいたします。
お電話でもお気軽にお問い合わせください。
0995-65-7225 担当ニシまで
(有)オートサービス西HPはこちら
- カテゴリー:
- バレル研磨/スポークワイヤーホイール
- « 前のページへ
- 3 / 3