仕上げ実績・ブログ
2012.04.23
BBS-RGR19インチ/パウダーコートグロスブッラク+リムポリッシュ
BBS-RGR19インチのパウダーコートグロスブッラクとリムBBFバフポリッシュ仕上げのリフレッシュ・リメークです。
パウダーコートカラーフィニュッシュ仕上げやパウダーコートをベースにするハイパー塗装(DBK・DSK)やスッパタメッキなどみな塗装剥離+ブラスト研磨が必須作業です。
BBS-RGR19インチ/ガリ傷修理からリムポリッシュ+パウダーコートグロスブッラク
東京都のお客様・・程度の悪かったRGRがテカテカリムと黒光りフェイスで別モノとなって蘇りました。
4本みな修復暦有りでペーパー目も粗くガリ傷だらけの内2本は削り込み研磨で写真左が極端に薄いのがお解りでしょうか?平然とこんな修理しますよね・・・
当店に入庫するご依頼品はこんなのが多く余計に手間暇がかかるため仕事が押してしまいいつのまにか恐ろしい数の修理待ちを抱えている状況です。
4本みなガリ傷だらけですので実際この写真以外に沢山有りますがスペースの都合上抜粋した肉盛り修理です。
リム溶接部の研磨形成からホイール本体の研磨+ブラスト研磨です。
これでパウダーコートの下処理はバッチリです。
塗装仕上げは下処理が命です。
再塗装は上っ面だけ塗装してもだめなのです。
パウダーコートの前に水分を完全に飛ばすため同時進行中のLMディスクもまとめて120℃で20分空炊きします。
パウダー噴射! (静電気で粉がくっついた状態です。)
専用釜200℃で焼いてパウダー完成!
リムポリッシュ部がダイヤモンドカットの場合は旋盤バイトで切り込みしますのでマスキング無しで丸ごと塗りますが、BBFバフポリッシュの場合はリム研磨機で人の手による研磨のため硬くて頑丈なパウダー肌をを剥ぐのに時間がかかります。あらかじめ研磨しやすいようにパウダーが被ら無い程度に研磨するリム面へマスキングと言うよりカバーをします。
リム研磨機によるBBFバフポリッシュの完成です。
全周ガリ傷が有った箇所の修理もご覧の通りです。
ポリッシュ仕上げは素地表現のためパテ埋めが出来ませんので溶接研磨形成の技術の差が出てきます。
インナー側もリム側面も丸ごとパウダーグロスを塗ってありますのでテカテカに黒光りしています。
この日はパウダーコートカラー(グロス・マット)こそ違いますが同じ作業の工程となったRGR2台完成です。 右写真マットブッラク側はリムポリッシュ面へガラスコートしますのでさらに5日後の出荷となります。
パウダーコートグロスブッラクとリムBBFバフポリッシュノークリアー仕上げです。
パウダーコートマットブッラクとリムBBFバフポリッシュオンクリアー仕上げです。
同じRGR黒系でもパウダーコートのカラーが違うだけでイメージがガラリと変わります。
1Psホイールのリムとディスク個別仕上げは全て塗装を完了してからポリッシュ部の加工(ダイヤモンドカット・BBFバフポリッシュ)へとなります。
1Psホイールのカラー丸塗り塗装と違いリムポリッシュ加工が増えれば工賃と納期が余分に掛かります。
当社のポリッシュ加工は「BBFバフポリッシュ・スーパーミラーバレル研磨 ・ダイヤモンドカット・ブラシェッド」のポリッシュ加工が可能です。
どのポリッシュ方も表現が違うだけで「良い、悪い」かの品質の差ではありませんのでお客様のお好みでリクエストされたモノをお受けします。
アウターリムポリッシュ研磨についてはこちら
オンクリアー・ノークリアーの特性についてはこちら
ノークリアー納め後のメンテナンスについてはこちら
人の手では出来ない作業をしてくれるリム研磨機やバレル研磨機またPC旋盤、パウダー設備、塗装ブース設備など完備していてもそれらはみな最終仕上げお化粧のための専用機械と塗装設備です。
基本土台となる最初の工程の修理下処理が出来ないとそれらはみな何の役にも立ちません。 新品をリメークしている訳では有りませんから・・
修理ついでに色換え、磨きなどお考えの方はこの機会に是非ご相談ください。
4本セットリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーンを継続中です。
お問い合わせやお見積もりは会社メール
nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
お電話でもお気軽にお問い合わせください。
0995-65-7225 担当ニシまで
(有)オートサービス西 HPはこちら
2012.04.20
TRDアルマイトブロンズからパウダーコートマットブッラク
TRD18インチガリ傷だらけのアルマイトメッキブロンズからパウダーカラーでは一番人気のマットブッラクへの塗り替えリフレッシュ・リメークです。
塗装剥離から始まる再塗装の場合ベースにせよフィニュッシュにせよ密着性と頑丈肌からパウダーコートが今一番お勧めです。
TRDアルマイトブロンズからパウダーコートマットブッラク
山口県のお客様・・4本みなこんな感じのガリ傷だらけで修理にやや時間を要しましたが修理さえ完成すれば塗装部門は普段通りの仕上りです。
軽量の鍛造ホイールがマットブッラクで重みの有る渋い表現となります。
手始めにアルマイトブロンズを剥離して小さな傷から全周傷とエグレでリムが消失したモノまで肉盛り研磨形成です。
ホイール本体丸ごと研磨してパウダーコートの下準備です。
パウダー(粉)を静電気でくっ付けます。
その後専用釜で200℃10分位焼いてパウダーコートの完成となります。
ロゴはPCでアウトラインデータを作成します。
シールは今回ベース文字白に黒と赤の3色表現のため3色シートをそれぞれ作りそれを貼り合わしてのカッティング(切文字)式です。
三角のデータは貼り合わせがずれないようにトンボの役目です。
小さな文字や多色カラーのロゴ製作の場合カッティング式では手間がかかりますのでいずれは昇華型印刷機(カッティングプロッター機能付き)を導入予定です。
これで本格的なスッテカー屋も開業できます。(そんな暇はありませんが・・)
リムガリ傷もほぼ完璧な仕上りかと思います。
もちろんパテ埋め補修は一切ありません。
インナーリムはもちろんの事、側面も丸ごとパウダーを被してあります。
ちなみに最近の新品は経費削減なのか?側面までは塗ってありません。
●液体溶剤ウレタンカラー(液体スプレー式)は、車のボディーカラーと同質ですので、耐久性は十分なレベルですが、傷に弱く、剥がれ易く、退色性に劣ります。しかし最大の利点は調合次第で無限のカラーが作れる事と部分塗装、重ね塗りが可能な事です。
●固体パウダーカラー(固体静電式)は調色が出来ない事と部分塗装や重ね塗りが出来ません。しかし最大の利点は密着性、退色性、耐久性、塗装肌の硬さは溶剤ウレタンカラーの比では有りません。
修理ついでに色換え、磨きなどお考えの方はこの機会に是非ご相談ください。
4本セットリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーンを継続中です。
お問い合わせやお見積もりは会社メール
nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
お電話でもお気軽にお問い合わせください。
0995-65-7225 担当ニシまで
(有)オートサービス西 HPはこちら
- カテゴリー:
- パウダーコートカラー丸塗り
2012.04.17
スバル純正(CAST)ホイールのスーパーミラーバレル研磨(2次元)
スバル仲間のお友達同士からスバル純正ホイールへのバレル研磨2件同時期のご依頼です。
鍛造品よりは純正鋳造品はやや光沢感が劣りますがアジヤ産の廉価品鋳造品と違い、国産純正ならほとんど問題なくバレル研磨に対応可能です。
※素材の悪い鋳造品は密度が薄くスカスカなため磨き込めば巣穴(ピンホール)が出現してきます。
デザインは違いますが作業内容は全く同じですので1件を詳細に2件まとめてご紹介いたします。
スバル純正(CAST)ホイールのスーパーミラーバレル研磨(2次元)オンクリアー
東京都のお客様・・元はハイパー塗装(DBK)の傷一つ無い程度良好な純正ホイールです。(スバル車種モデルは解りません。)
新潟県のお客様・・缶スプレーで塗ったようなユーザー塗装でガリ傷だらけで程度はよろしくない純正ホイールです。(スバル車種モデルは解りません。)
変な修復暦有りでない限りガリ傷や塗装の良し悪し(新品・中古・ユーザー塗装)などは仕上がりに全く関係しません。
丸ごと塗装剥離からブラスト研磨します。
スポーク表面部は丁寧にハンド研磨します。2次元研磨ですのでスポークサイド面や窓部は鋳造ユズ肌を残します。
1時間以上バレル荒研磨します。ハンド研磨してない鋳造ユズ肌面も長時間のバレル荒研磨によりブツブツ感が潰され薄くなりツル肌では有りませんが、なでらかな肌になります。
とりあえずバレル仕上げ研磨をかけてみてペーパー目残りや肌確認です。
ここから光沢が出るまで時間を掛けて磨き込みます。
かすかに見えるペーパー目を消すまで2000番手までひたすら研磨してコンパウンドバフポリッシュします。このバフ肌が普通のポリッシャーでコンパウンド磨きしたハンドバポリッシュ仕上した状態です。
バフポリッシュ仕上げで完全にペーパー目が消えた事を確認してバレル水槽研磨とコンパウンドバフ研磨を数回繰り返して水槽セラミック研磨によるバフ傷、バフムラの無い渋いアルミ独特のバレル光沢となります。 ※ノークリアーの状態です。
今回は両者溶剤系硬質オンクリアー仕上げです。
オンクリアーによりバレルフィニュッシュ時より若干の光沢、艶引き感は出てくるかと思います。
インナー部も側面も丸ごとクリアーで表面保護してあります。
ノークリアーでは白ミミズ現象は入りませんし少々の傷はユーザー自信で治せる利点があります。 そのためスーパーミラーバレル研磨はノークリアーのご希望が多いですが、ノークリアーは素地剥き出し表現のためメンテを怠れば艶落ち白ボケしますので、大切なホイールを定期的に磨く必要があります。
※ノークリアーのお客様へはメンテ用のコンパウンドを低価でお分けいたします。
白ボケ現象回避や普段のメンテが面倒な方はオンクリアーで表面保護する方法となります。
ミラーポリッシュへのオンクリアーには溶剤系硬質クリアーとパウダーコートクリアーとあります。
※古い鋳造ホイールへのパウダーコートクリアーは不向きです。
特性をよくご理解の上、ご予算、ご希望に応じてオンクリアーいたします。
オンクリアー&ノークリアーの特性についてはこちら
ノークリアーのメンテナンスについてはこちら
ミラーポリッシュへのパウダーコートクリアーはこちら
一遍磨き込んだミラーポリッシュホイールのガリ傷修理など傷箇所のみを修理して再度バレル研磨機へ投入すれば簡単に直りますので低価格、短納期を実現します。
※オンクリアー仕上げは一旦クリアーを全部剥いでからの再研磨してオンクリアーとなりますので、ノークリアーよりやや納期と料金がかかります。
以前当社でスーパーミラーバレル研磨したお客様へ!曲りやガリ傷をつけてしまっても低価格で完璧な修理をしてまたピカピカに蘇えらせますので少々のダメージは心配いりません。 アフターケアーは安心してお任せください。
4本セットリフレッシュ・リメークに限り今年も送料往復無料キャンペーンを継続中です。
お問い合わせやお見積もりは会社メール
nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
お電話でもお気軽にお問い合わせください。
0995-65-7225 担当ニシまで
(有)オートサービス西HPはこちら
- カテゴリー:
- バレル研磨/国産車