仕上げ実績・ブログ
2012.09.17
業務拡張に伴い社員募集!
業務拡張に伴い社員募集!
地域は問いません、この業界に興味のある方鹿児島で一緒にお仕事しませんか?
業務内容としましては「バフ研摩・バレル研摩・粉体塗装(パウダーコート)」を主に やっていただく年齢20代~40代位の男性のスタッフを募集しています。
見習い期間(3ヶ月)後の社員登用時は社会保険、雇用保険、住宅手当等有り
技術を取得して将来独立開業を目指すやる気の有る方はホイール修理も伝授いたします。
経験不問!ど素人大歓迎です。
絵心のある人やプラモデルが得意な手先の器用な人は特に修理部門では役に立ちます。
メールかお電話にてお気軽にお問い合わせください。
メール nishi@243ok.co.jp
電話 0995-65-7225 (担当西)
(有)オートサービス西
2012.09.15
ベンツ用19インチスパッタリングメッキからシルバー&ポリッシュ仕上げ
★クローム&スパッタリングの腐食について★
クロームメッキ特有の錆びからの剥げ浮きです。
クロームメッキはアルミの上へ銅(20~30ミクロン)がのってその上へニッケル(20~30ミクロン) その上にクローム(1ミクロン)が載って厚さ50~60ミクロン(0.05ミリ)で形成されています。
クロームの劣化は一番下の層、銅から錆び、腐食が始まりそこからメクレ浮きが発生します。
アメリカ製のクロームホイールは中国製ですので素材が良くありません。その粗い表面を覆うために銅板を厚めにつけて有りますので余計に剥げ易いと言われています。
タイヤ組み換えのレバー傷からメッキが剥げて表面までメクレて来るケースやガリ傷からメクレて来るケースなどスパッタリング特有のクローム層の剥げです。
スパッタリングは一部傷が入ればそこからどんどん上面が剥げて来ます。
スパッタリングメッキはベースに粉体塗装(パウダーコート)をしてその上にクロームを飛ばし蒸着させた数ミクロンのクロームを保護するために溶剤のクリアーで抑えて有ります。 ベースコートとトップコートが塗装式のため一般的に塗装メッキと呼ばれています。
数年前までのスパッタリングはアルミを飛ばし銀膜を蒸着させる方法でしたが、アルミ銀膜では色飛び、退色が早く外観も銀紙を被せたような安っぽい仕上げりだったため現在国産量産品のスパッタリングメッキは全てクローム蒸着式となっています。
スパッタリングのクローム層は1~2ミクロンで極薄なためベース(黒・グレー)がどうしても透けます。そのためクローム色でなくやや黒見がかったメッキとなります。
粉体塗装のベース黒がSBCで、ベースグレーがSMBと呼びます。
ベンツ用19インチスパッタリングメッキからシルバー&ポリッシュ仕上げ
熊本県のお客様・・最初の御依頼は酷かった方の2本だけの再メッキのご希望でしたが、再メッキはとにかく高くつきます。残り2本もそう遠くない内に劣化し始めますのでこの際、2本分の再メッキ代で他の方法なら4本リフレッシュしてもお釣りがでますので急遽カラー&ポリッシュに変更となりました。
紫外線の影響でくすんで退色が進み、剥がれによるベースの粉体塗装(パウダーコート)の黒が見えて来ています。
スパッタリングの再メッキは高額な上にまた同じ症状がいずれ出ますので今回は別表現でのリフレッシュ・リメークをお勧めいたしました。
まずはダミーボルトを外して剥離からハンド研摩します。
スパッタリングメッキは上下の層が塗装式のためクロームのように剥離外注依を要さず自社でお安く剥離で来ます。
インナー、側面はリム研摩機にて前処理します。
全面剥離してあればベースは粉体塗装(パウダーコート)も施せますが最終が溶剤仕上げのため予算的にベースも溶剤サフで前処理します。
仕上げの溶剤ウレタン焼付けシルバーを塗りクリアーまで完成させます。
オリジナルに似た同系の新品プラ製のダミーボルトを用意!
※注):プラ製のダミーボルトは外す際に潰れて損傷しますので再利用は出来ません。
本体塗装完成後にリム磨き込みポリッシュ研摩して完成です。
スパッタリングメッキとはまた違った別表現方も有りかと思います。 それに塗装&磨きホイールなら傷を付けてしまってもスパッタリングの1/4程度の修理代で収まり経済的です。
4本セットリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料!
お問い合わせやお見積もりは会社メール nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
お電話でもお気軽にお問い合わせください。
0995-65-7225 担当ニシまで
(有)オートサービス西
- カテゴリー:
- クロームメッキから別加工
- スパッタリングメッキから別加工
2012.09.12
BBS-LM18インチの大きな曲り・歪み修正
ホイールのリフレッシュ・リメークと言うより大きく曲ったLMのリム曲り修理です。
曲り方によりディスクまで影響してホイール全体が歪んでしまう曲り修理の紹介をいたします。
今回のような歪みが出た曲り修理は修理不能が多いですが、納期猶予を頂き時間をかけ出来る限りの限界値までの修理をいたしました。
BBS-LM18インチリム曲り、ディスク歪みの修理
三重県のお客様・・・リムがタイヤ側へ押された曲りです。2本2箇所押し込み曲り有りです。
赤丸印のディスクのシワが見えますか?ディスク自体が引っ張られて下がって出る塗装シワです。
外傷は写真で見て判断付きますが、ディスクが引っ張られて歪んだ塗装シワなど写真では判断出来ませんので中古購入で一番難しいところです。・・・・
最大値3ミリ歪んでいます。ダイヤルゲージで計測しながら下がった箇所をプレスして0.5ミリ前後以内まで戻します。
※注):1Psや2Psハメ殺しホイールの歪みはディスク単体の修理が出来ませんので修理不可となります。
歪みを直してエグレ肉盛り研摩してディスク修理は一旦完了!
※波打った曲りのためドンピシャリ「0.0」にはなりませんが0.5ミリ前後の振れまでが修理としての限界値です。
2本歪みを直してあとは4枚塗装用の下処理へと入ります。
シルバーメタ用の前処理塗装!
リム曲りのプレス修理に入ります。!
曲りを修理してから肉盛り溶接をします。
溶接した箇所をハンド研摩で原型修復です。
リムとディスクそれぞれの修理から塗装&磨きして合体完成です。
曲りの大きかったモノや歪み共振したモノへのリムポリッシュのダイヤモンドカットは出来ませんのでBBFバフポリッシュ仕上げとなります。
●曲り方によりホイール本体の歪みの有無が違ってきます。●
1・・縦からの衝撃によるお辞儀をした曲りです。
エアー漏れを起こし曲りによりクラックもは入りますが、縦からの衝撃はディスクがストッパーとなりディスク自体の歪みが出ず横振れ現象が有りませんので大きな割れが無い限り修理可能な曲りです。
2・・ホイール正面からの衝撃による押し込みの曲りです。
リムがタイヤ側へ押し込んだ曲り方をすればエアー漏れはしませんが、ディスク面も一緒に押されてしまうためホイール全体が大きく横振れを起こしてしまいディスク単体の曲り修理も伴います。またディスクが直らないとリムを直しても振れは取れませんので修理不能となるケースの多い曲りです。
※注):1Psや2Psハメ殺しホイールの歪みの有るモノは全て修理不可となります。
※ガリ傷修理など曲り修理に比べれば簡単で何て事は有りませんが、中古購入の際はタイヤ側へ押し込み曲りをしたホイールは避けた方が無難です。
4本セットリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料!
お問い合わせやお見積もりは会社メール
nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
お電話でもお気軽にお問い合わせください。
0995-65-7225 担当ニシまで
(有)オートサービス西 HPはこちら
- カテゴリー:
- リム曲り修正