仕上げ実績・ブログ
2012.05.02
シュニッツアー16インチとロリンザー22インチスーパーミラーバレル研磨(3次元)
シュニッツアー16インチ&ロリンザー22インチスーパーミラーバレル研磨(3次元)
広島県のお客様・・シュニッツアー16インチのスーパーポリッシュバレル研磨3次元です。
キャップは研磨不可のプラ製のためハイパー塗装(DSK)にしてロゴも復元再生しました。
宮城県のお客様・・ロリンザー22インチのスーパーポリッシュバレル研磨3次元です。
バレル研磨は水槽サイズ21インチまでが限界サイズのため方法を換えて今回22インチも難なくクリアー出来ましたのでこのロリンザー完成後にオーナーの所有されている3台の22インチの内、RGR22インチも追加ご依頼の予定です。次回は少し思考を変えてカスタムしようと思います。
16インチシュニッツアー側の曲り、ガリ傷修理からです。
股グラのハンド研磨やリム形成など下処理研磨の写真撮り忘れのためいきなりバレル荒研磨です。
ここからは光るまでひたすら磨き込みです。
仕上げ研磨中ですが中央付近はバレルの回転する円周率が小さいため旨く光ってくれません。 ペーパー目が多く残っていますが後は手でゴシゴシ磨いて全体が均等に光るまで研磨します。
バレル仕上げ完了の状態です。
これから溶剤硬質オンクリアーを塗ります。
溶剤硬質オンクリアー完了です。クリアーを塗ればどうしてもバレルフィニュッシュ時の光沢や艶引き感は多少は出て来ます。古い鋳造ホイールは素材があまりよろしくないためパウダーコートクリアーの高温焼付け(200℃)によるピンホールからの沸き現象や異物の出現の恐れが有りますので古い鋳造ホイールへのパウダーコートクリアーは不向です。
インナー部も側面も丸ごとクリアーで表面保護してあります。鋳造品のためインナーや側面は鍛造品より光沢は出ませんが綺麗にはなります。
ロリンザー22インチスーパーミラーバレル3次元研磨(3D)の完成
でかくて重たいため大人3人かかりのセッティングなどで腰痛や腕のシビレと戦いながらを取り扱いに苦労しましたが、何よりも22インチはバレルボックスの許要範囲外のため急遽改造や方法を変えてのポリッシュ加工となりました。22インチは今回がお初のバレル研磨でしたが22インチも可能となりました事を報告します。
2枚スポークの側面やスタットボルト付近の複雑な構造デザインもご覧の通り万遍無く光っています。こんな細かな芸は地味なハンド研磨から仕上げのバレル研磨ならではの離れ技です。
スーパーミラーバレル研磨は私が付けた名称で新品で呼ばれている3Dバフとは同じ研磨方です。
ノークリアーでは白ミミズ現象は入りませんし少々の傷はユーザー自信で治せる利点があります。 そのためスーパーミラーバレル研磨はノークリアーのご希望が多いですが、ノークリアーは素地剥き出し表現のためメンテを怠れば艶落ち白ボケしますので、大切なホイールを定期的に磨く必要があります。
※ノークリアーのお客様へはメンテ用のコンパウンドを低価でお分けいたします。
白ボケ現象回避や普段のメンテが面倒な方はオンクリアーで表面保護する方法となります。
ミラーポリッシュへのオンクリアーには溶剤系硬質クリアーとパウダーコートクリアーとあります。
※古い鋳造ホイールへのパウダーコートクリアーは不向きです。
素材の特徴、ご予算、ご希望に応じてオンクリアーもいたします。
オンクリアー&ノークリアーの特性についてはこちら
ノークリアーのメンテナンスについてはこちら
ミラーポリッシュへのパウダーコートクリアーはこちら
一遍磨き込んだミラーポリッシュホイールのガリ傷修理など傷箇所のみを修理して再度バレル研磨機へ投入すれば簡単に直りますので低価格、短納期を実現します。
※オンクリアー仕上げは一旦クリアーを全部剥いでからの再研磨してオンクリアーとなりますので、ノークリアーよりやや納期と料金がかかります。
以前当社でスーパーミラーバレル研磨したお客様へ!曲りやガリ傷をつけてしまっても低価格で完璧な修理をしてまたピカピカに蘇えらせますので少々のダメージは心配いりません。 アフターケアーは安心してお任せください。
4本セットリフレッシュ・リメークに限り今年も送料往復無料キャンペーンを継続中です。
お問い合わせやお見積もりは会社メール nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
お電話でもお気軽にお問い合わせください。
0995-65-7225 担当ニシまで
GWお休みのお知らせ
4月29日・30日と5月3日~6日とカレンダー通りのお休みとさせて頂きます。
(有)オートサービス西
2012.04.28
エンケイRP02-15インチ曲り修理からパウダーコートグロスホワイト
大きな曲り修理と他店修復の手直しおまけ付きのエンケイRP02-15インチのパウダーコートグロスホワイトの紹介です。
塗装剥離から始まる黒や白(グロス・マット)など原色で調色を要さないカラー塗装はパウダーカラーフィニッシュ仕上げが断然お勧めです。
ベロット上塗りして塗る簡単な塗装とは訳が違います。
パウダーフィニュッシュ仕上げは素材への密着性、退色性、塗装肌の硬さ頑丈差など耐久性は溶剤カラーの比では有りません。
エンケイRP02/15インチ曲り修理からパウダーコートグロスホワイト
神奈川県のお客様・・大きな曲りやガリ傷、他店研磨修復暦有りでしたが修理さえしっかりやれば塗装仕上げはほぼ問題なく綺麗になります。
パウダーは塗装剥離が必須のため先に塗装を剥いでから大きな曲り修理に入ります。
曲り修理に比べればガリ傷修理などついで作業扱いレベルの修理です。
曲り箇所をプレスして荒研磨形成です。
リムを全体的に仕上げ研磨して曲り箇所修理はほぼ完璧です。
パウダーコート下処理用にディスク部の鋳物肌ユズ肌を整えます。
塗装完成後は極普通のホワイトにしか見え無いかも知れませんが、見えない工程の拘った下処理が塗装の命です。
インナーリムやリム側面も丸ごとパウダーを被せますので全て研磨します。
白いパウダーコートを噴射します。
キャップは元々アルマイトブルーのためアルマイト着色カラーはすぐに退色しまいす。そこで今回はバフ磨きしてブルーポリッシュへと加工いたします。
パウダーコートグロスホワイト&キャップポリッシュブルーの完成です。
大きく曲っていたリム箇所です。
インナーリムや側面も丸ごとパウダーを被してありますのでテカテカのグロスホワイトになります。ちなみに最近の新品は経費削減なのか?パウダーは側面までは塗ってありません。
●液体溶剤ウレタンカラー(液体スプレー式)は、車のボディーカラーと同質ですので、耐久性は十分なレベルですが、傷に弱く、剥がれ易く、退色性に劣ります。しかし最大の利点は調合次第で無限のカラー指定カラーが作れる事と部分塗装、重ね塗りが可能な事です。
●固体樹脂パウダーカラー(固体静電式)は調色が出来ない事と部分塗装や重ね塗りが出来ません。しかし最大の利点は密着性、退色性、耐久性、塗装肌の硬さは溶剤ウレタンカラーの比では有りません。
修理ついでに色換え、磨きなどお考えの方はこの機会に是非ご相談ください。
4本セットリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーンを継続中です。
お問い合わせやお見積もりは会社メール
nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
お電話でもお気軽にお問い合わせください。
0995-65-7225 担当ニシまで
GWお休みのお知らせ
4月29日・30日と5月3日~6日とカレンダー通りのお休みとさせて頂きます。
(有)オートサービス西 HPはこちら
- カテゴリー:
- パウダーコートカラー丸塗り
- ENKEI
2012.04.26
BBS-LM20インチのパウダーコートシルバーとハイパー塗装(DBK)
オーダーが途切れる事の無いBBS-LMです。20インチのリム4本ガリ傷修理からリム本体パウダーシルバーコートでディスク部は人気のハイパー塗装(DBK)へのリフレッシュです。
LMはRS系と違い6角キャップとキャッププレートの加工がありませんし3Psのシーリング打ち直しもありません、またピアスボルトの交換もRS136本に対して80本ですのでこれも安くなります。
LMは2Psですので旧3PsRSのように好きなように「ワイド化・縮小化」やインやアウトの個別サイズ交換がきませんので「アウターだけ深~いリムと交換」するなどの芸は出来ませんので本体丸ごと交換となります。
BBS-LM20インチ/ガリ傷修理からパウダーコートシルバー&ハイパー塗装(DBK)
岐阜県のお客様・・4本ガリ傷だらけでディスクはお客様が塗装を剥いだ途中です。素人さんがエアーツールで塗装を剥ぐと面が凸凹になりますのでこちらの面出し作業が煩雑になってしまいます。
4本こんな感じで酷いガリ傷ですが「他店の削り込み修理」してない分、荒の状態の方が遥かにマシですので手を加えずにご依頼ください。
普段通りの肉盛り溶接からスタートします。
エグレの大きいガリ傷は衝撃の押し込みで一部曲りも発生します。
ガリ傷ヤスリ削り箇所の原型の修復研磨です。
削り込み修復暦無しですので肉厚確保もオリジナルとほぼ同等です。パテ補修は一切有りません。
2Ps本体丸ごと研磨してパウダーコートの下処理です。
溶剤シルバーに近似のパウダーコートシルバーを本体丸ごと噴射します。
リム本体パウダーが完成後アウターリム面を磨き込んでリム本体側は全て完成です。
こちらはディスク面のハイパー塗装(DBK)のためのベースとなるパウダーグロスブッラクの下処理準備です。
お客様が削り込んで凸凹になった面も手直しで平滑にして有ります。
パウダーグロスブッラクの(粉)噴射!
釜で焼くとテカテカの艶有りブッラクになります。
このままいきなりハイパーを塗るのでは有りません。パウダー面を足付けサイディングしてアンダーコートしてからハイパーで黒を透かしながら染めて行き最後に溶剤硬質クリアー保護で抑えるなどハイパー塗装は工程が多く時間と手間と経費がかかる作業なのです。
ピアスボルトは程度が良かったですので洗浄研磨再利用してロックタイトを添付組み付けして無事全て完了となります。
インナーリムとリム側面はパウダーシルバーコートの肌フィニュッシュ仕上げとなっています。
リムフランジガリ修理面はパウダーシルバーとなりリムポリッシュ面は予算の面からBBFバフポリッシュノークリアー仕上げです。
オリジナルのダイヤモンドカットと別に引けは取りません。
ご要望あればダイヤモンドカットも勿論お受けします。
当社のアウターリムへのポリッシュ加工は「BBFバフ鏡面研磨・スーパーミラーバレル研磨 ・ダイヤモンドカット」の3通りのポリッシュ加工が可能です。
どのポリッシュ方が「良いか、悪いか」の仕上がり品質の差はありません。あくまでも予算と好みの問題ですのでお客様にリクエストされたポリッシュ加工をいたします。
※旧RSなどの薄リムや共振出るリムなどはダイヤモンドカットは不可となります。
※BBFバフ鏡ポリッシュ研磨・バレル研磨はオンクリアー&ノークリアーは任意ですがダイヤモンドカットはオンクリアーが必須となります。
3通りのアウターリムポリッシュ研磨の特徴お値段はこちら
オンクリアー・ノークリアーの特性についてはこちら
ノークリアー納め後のメンテナンスについてはこちら
ポリッシュ面への最強皮膜といてパウダーコートも提案します。
ポリッシュへのパウダーコートクリアーはこちら
LMの2Psリム本体やディスクの加工など塗装&磨き「溶剤カラー・パウダーカラー・ハイパーカラー・スーパーミラーバレル研磨」 など分解できるホイールはどうにでもなります。
※2Psハメ殺しは残念ながらLMのようにリムとディスクの個別の様々な加工ができませんので加工内容が限られてしまいます。
色換え、磨きしてお化粧だけしても意味がありません。確実なる修理が出来でこそリフレッシュ・リメークへと 繋がります。
4本リフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーン中です。
お問い合わせやお見積もりは会社メール
nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
お電話でもお気軽にお問い合わせください。
0995-65-7225 担当ニシまで
(有)オートサービス西 HPはこちら
- カテゴリー:
- BBS-LM/修正リフレッシュ・リメーク